top of page
検索
新しいことはチョコっと。既習事項は徹底反復。
いつもの学習論。 絶対に成功する学習方法はただ一つ、「新しいことはチョコッと学習して徹底的に反復する」だ。学習したその日の分の学習はそれほどは苦痛を伴わない。これがチョコッと学習だ。記憶が新しい分量的にもたいしたことないので苦痛ではない。そして、その日の学習だけではなくその...

Saito Shigeru
2019年12月4日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
12月に学習した内容は必ず入試に出ます!
「こんなに勉強したって、入試に出るのはほんの一部。勉強したことの大半は出ない」 そんな気持ちになってはいませんか。 受験生の心理としては、無駄な努力は避けたいもの。 できれば「出る問題だけ」学習したい。 12月もこの時期になると、入試に出ないことに充てる時間は1秒でも勿体な...

Saito Shigeru
2019年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
プレゼン練習の陰で。
PISAの影響なんでしょうか。 国語の教科書にプレゼンの練習のようなものが多く見られます。 日本人は発信が苦手だとの認識からでしょう。 指導要領がそうなっているのですが。 これからは、自分の考えを筋道立てて相手に伝えられることが求められる。 出来れば英語で。...

Saito Shigeru
2019年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
応用問題が解ける条件づくり
応用問題を解くためには、基本問題を見た時に「考えなくても解ける」くらいのレベルに達している必要があります。問題を見て、自然に手が動いてしまうレベル。そこまで到達している人だけに、初めて応用問題を解くための「挑戦権」が与えられます。...

Saito Shigeru
2019年12月1日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
思考の原点
大半の学習行為は「考える」ということが主となります。 日本人は日本語で考えています。 ということは、日本人が考えるという行為を豊かに行うには、日本語が十分に使えるようになることが必須となります。日本語の論理構造把握から漢字等の知識に至るまで、土台固めとなるトレーニングが欠か...

Saito Shigeru
2019年11月30日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント
初めて見る世界
「1番でなければダメなんですか」という言葉が話題になったことがあります。 「ダメ」ということはないのでしょうが。 言えること。 それは1番の人は3番の人の数倍の努力しているという事実。 そして、1番の人は10番の人の数十倍の努力をしているということ。...

Saito Shigeru
2019年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
落ち込んでいる暇があったら反復
「自分はやはり勉強には向いていないのかもしれない。だって、この前覚えたはずのことをほとんど忘れてしまっている。一度できるようになったこともできなくなっているし」 こんな風に落ち込んでいる人は、単純に反復が足りないだけなんですよ。 物理的な回数です。...

Saito Shigeru
2019年11月27日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント
ゆっくり学ぶこと
「ゆっくり学ぶ」ことと「しっかり学ぶ」こととは同義だ。 どんなに速く学んだとしても、消化不良だとしたら、それは実際は学んだことにはなっていない。 中途半端に学んだのでは「学んだつもり」になっている分、かえって厄介かもしれない。...

Saito Shigeru
2019年11月26日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント
ハードルは下げて良い
日々の学習がまさに習慣化している人には誰も勝てません。日々の一歩がどんなに小さくても、それをやることが習慣化していれば、「止まれない」のです。勉強を止められない。勉強を止めることが不愉快になる。勉強を止めようとすると不快信号が発せられる。そんな状態になった人には誰も勝てませ...

Saito Shigeru
2019年11月25日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
睡眠の重要性
今日はいつものこの話です。 「もう後がない」という追い詰められた受験生だったときに私が常に自分に言い聞かせていた言葉があります。それは、「どんなに苦しくても、3月になれば終わる。」です。どんなにつらい苦しみでも、それが期限付きならば人は何とか乗り切ることができるのです。だか...

Saito Shigeru
2019年11月24日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント
やる気
量は質を変える。 世の中安易な発想が多すぎます。 「〇〇しただけで〇〇する」系の話。 物事の因果関係ってそんなに単純じゃありません。そんなことはちょっと考えればわかること。 のたうちまわって苦しんで初めて見えてくるものの方が多い。そして、それは本物です。自分で搾りだすんです...

Saito Shigeru
2019年11月10日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
2024年春、群馬大学理工学部合格体験記。
今年の合格体験記を徐々に掲載いたします。 まずは、群馬大学理工学部合格T君の体験記です。 「僕は約1年前、高校2年生の冬の終わり頃この齊藤塾に入りました。大学受験に備えるためです。結果、第一志望としている国立大学に受かることができました。...

Saito Shigeru
2024年3月25日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント
全員合格しました。公立高校入試。
公立高校入試の合格発表がありました。 齊藤塾の塾生、全員合格! おめでとう!日々の努力が実りました。 詳細は以下の通りです。 前橋女子高校 1名合格 高崎女子高校 4名合格 前橋西高校 1名合格 以上です。 これで、齊藤塾から13年連続でトップ高校合格です。...

Saito Shigeru
2024年3月10日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page