top of page

プレゼン練習の陰で。

  • 執筆者の写真: Saito Shigeru
    Saito Shigeru
  • 2019年12月2日
  • 読了時間: 1分


PISAの影響なんでしょうか。 国語の教科書にプレゼンの練習のようなものが多く見られます。

日本人は発信が苦手だとの認識からでしょう。 指導要領がそうなっているのですが。

これからは、自分の考えを筋道立てて相手に伝えられることが求められる。 出来れば英語で。 グローバル社会で活躍できる人材の育成には発信力の養成が欠かせない。

まあ、その通りだとは思いますが。 反対はしませんよ。

ただ、

新しいものを導入するときには、必ず犠牲となっているものがあるのです。 発信力の養成や英語力の充実の陰で、文章の読解が犠牲となっていないことを祈ります。

読解。

読みながら考える。 考えながら読む。 日本人は日本語で考えています。 好むと好まざるとにかかわらず。

日本人は論理的思考を「必ず」日本語でやっています。 論理的思考をどこで鍛えるべきなのか。

論理が甘い人は、その上に何をのっけても崩れ落ちます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2024年春、群馬大学理工学部合格体験記。

今年の合格体験記を徐々に掲載いたします。 まずは、群馬大学理工学部合格T君の体験記です。 「僕は約1年前、高校2年生の冬の終わり頃この齊藤塾に入りました。大学受験に備えるためです。結果、第一志望としている国立大学に受かることができました。...

 
 
 
全員合格しました。公立高校入試。

公立高校入試の合格発表がありました。 齊藤塾の塾生、全員合格! おめでとう!日々の努力が実りました。 詳細は以下の通りです。 前橋女子高校  1名合格 高崎女子高校  4名合格 前橋西高校    1名合格 以上です。 これで、齊藤塾から13年連続でトップ高校合格です。...

 
 
 
群馬大学合格!

先ほど、連絡がありました。 塾生のT君が 群馬大学 理工学部(物質・環境) に合格しました。 沢山の不安があったかと思います。 それらを乗り越えての合格。 おめでとう!! 有難う。 後輩達の励みになります。

 
 
 

Comments


©2019 by 齊藤塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page