top of page

思考の原点

  • 執筆者の写真: Saito Shigeru
    Saito Shigeru
  • 2019年11月30日
  • 読了時間: 1分

大半の学習行為は「考える」ということが主となります。

日本人は日本語で考えています。

ということは、日本人が考えるという行為を豊かに行うには、日本語が十分に使えるようになることが必須となります。日本語の論理構造把握から漢字等の知識に至るまで、土台固めとなるトレーニングが欠かせないのです。

では、その土台固めのトレーニングはどのように行ったらよいのか。

家庭、幼稚園、保育園または小学校低学年時の「読み聞かせ」がベースとなります。

読み聞かせの土台があって、初めて自分で読む、そして考えるという行為が可能になるのです。

読み聞かせの部分は、ITもシステムも及びません。

「人」がやるしかない。私はそう考えます。

だから、どうしても手間がかかるのです。

決してこの手間を惜しんではいけない。

だって、人の一生がかかっているのですから。

日本人がものを考えるその土台作り。

決して手を抜くことのないようにしたいものですね。

一日一日の小さな積み重ね。

豊かな時間の積み重ね。

まあ、優先順位の問題でもありますよ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2024年春、群馬大学理工学部合格体験記。

今年の合格体験記を徐々に掲載いたします。 まずは、群馬大学理工学部合格T君の体験記です。 「僕は約1年前、高校2年生の冬の終わり頃この齊藤塾に入りました。大学受験に備えるためです。結果、第一志望としている国立大学に受かることができました。...

 
 
 
全員合格しました。公立高校入試。

公立高校入試の合格発表がありました。 齊藤塾の塾生、全員合格! おめでとう!日々の努力が実りました。 詳細は以下の通りです。 前橋女子高校  1名合格 高崎女子高校  4名合格 前橋西高校    1名合格 以上です。 これで、齊藤塾から13年連続でトップ高校合格です。...

 
 
 
群馬大学合格!

先ほど、連絡がありました。 塾生のT君が 群馬大学 理工学部(物質・環境) に合格しました。 沢山の不安があったかと思います。 それらを乗り越えての合格。 おめでとう!! 有難う。 後輩達の励みになります。

 
 
 

Comments


©2019 by 齊藤塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page