top of page

応用問題が解ける条件づくり

  • 執筆者の写真: Saito Shigeru
    Saito Shigeru
  • 2019年12月1日
  • 読了時間: 1分

応用問題を解くためには、基本問題を見た時に「考えなくても解ける」くらいのレベルに達している必要があります。問題を見て、自然に手が動いてしまうレベル。そこまで到達している人だけに、初めて応用問題を解くための「挑戦権」が与えられます。

基本問題が解けたり解けなかったりしているレベルの人は、応用問題に手をつける資格は全くありません。そもそも、応用問題に対して失礼です。この「失礼レベル」としては、問題の解答解説を読んでもピンとこない人がそれにあたります。解答解説を読んで、腹が立ったり、感動したりできる人はとりあえず「失礼レベル」は脱していますね。

物事には順序があります。

順序通りにやらないと、人生の貴重な時間を大量に無駄遣いすることになります。「できる人」は最初からそんなことは分かっています。言われて初めて分かる人も何とか希望が持てます。言われても、頑なに逆の順序で学習している人は気の遠くなるほどの遠回りに陥ります。怖いのは、遠回りを始めると意地でもその道を進もうとする人がいることです。これは本当に怖い。「後戻りする勇気」のある人はむしろ称えたいところなのですが。若者には失敗する時間もやり直すエネルギーも十分にあるのですから。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2024年春、群馬大学理工学部合格体験記。

今年の合格体験記を徐々に掲載いたします。 まずは、群馬大学理工学部合格T君の体験記です。 「僕は約1年前、高校2年生の冬の終わり頃この齊藤塾に入りました。大学受験に備えるためです。結果、第一志望としている国立大学に受かることができました。...

 
 
 
全員合格しました。公立高校入試。

公立高校入試の合格発表がありました。 齊藤塾の塾生、全員合格! おめでとう!日々の努力が実りました。 詳細は以下の通りです。 前橋女子高校  1名合格 高崎女子高校  4名合格 前橋西高校    1名合格 以上です。 これで、齊藤塾から13年連続でトップ高校合格です。...

 
 
 
群馬大学合格!

先ほど、連絡がありました。 塾生のT君が 群馬大学 理工学部(物質・環境) に合格しました。 沢山の不安があったかと思います。 それらを乗り越えての合格。 おめでとう!! 有難う。 後輩達の励みになります。

 
 
 

Comments


©2019 by 齊藤塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page