褒めねば、というプレッシャーからの解放Saito Shigeru2021年9月16日読了時間: 2分褒めなきゃならないのに・・・ 子供を褒めてやらなきゃならないのに、どうしても厳しい言葉をかけてしまう。 自分の意に反することをやってしまう。そして自己嫌悪。 そうやって、自分を責めてしまうお母さんは多いようだ。 諸悪の根源は「褒めなきゃ」にある。 子供を褒めることができない人は母親失格。 お母さんにはそんなプレッシャーが常にかかっている。 「褒めなきゃいけない」 本当にそうなんでしょうか? もっと自然体でよいのに。 自分の気持ちに正直に。 自然と褒めたくなることが、沢山あるはずです。 そんな時には、いつの間にか褒めている。 意図的に褒めること。 その下心なんて子供は簡単に見抜きます。 そして、その「打算」に悲しい気持ちになります。 お母さんが好きだし、尊敬したいのに。 子供の問題は子供自身に返してあげたいものです。 全国的には徐々にデルタ株の蔓延も収まりつつあるようですが、決して安心できる状態ではありませんね。 群馬も緊急事態は継続されていますし。 草津町の小中学校は金曜日まで休校。 コロナ対応も東吾妻町、長野原町、中之条町で微妙に異なりますね。 いずれにしろ、コロナとの戦いは長期化するという覚悟が求められます。 そうです、覚悟です。
2024年春、群馬大学理工学部合格体験記。今年の合格体験記を徐々に掲載いたします。 まずは、群馬大学理工学部合格T君の体験記です。 「僕は約1年前、高校2年生の冬の終わり頃この齊藤塾に入りました。大学受験に備えるためです。結果、第一志望としている国立大学に受かることができました。...
全員合格しました。公立高校入試。公立高校入試の合格発表がありました。 齊藤塾の塾生、全員合格! おめでとう!日々の努力が実りました。 詳細は以下の通りです。 前橋女子高校 1名合格 高崎女子高校 4名合格 前橋西高校 1名合格 以上です。 これで、齊藤塾から13年連続でトップ高校合格です。...
群馬大学合格!先ほど、連絡がありました。 塾生のT君が 群馬大学 理工学部(物質・環境) に合格しました。 沢山の不安があったかと思います。 それらを乗り越えての合格。 おめでとう!! 有難う。 後輩達の励みになります。
Commentaires