top of page

生活習慣病

  • 執筆者の写真: Saito Shigeru
    Saito Shigeru
  • 2021年2月27日
  • 読了時間: 2分


吾妻から前橋高校、高崎高校に合格させている齊藤塾です。 公立高校後期試験の倍率は忘れて良いレベルです。 が、多少は上がると仮定して学習を進めるべきです。 受験では何があってもうろたえない準備が求められますので。 さて、 学力低下と生活習慣病は同じです。 生活習慣病を薬で治すことは困難です。 生活習慣病を治すには、生活習慣を改善するしかありません。普段の生活が作った病気なのですから、生活を見直すことでしか治す道はないのです。 つまり簡単ではない、ということ。 勿論、ひとつひとつの改善点はそれほど大きな苦痛を伴うものではありません。 早寝早起き。食事の改善。運動の習慣。 などなど。 ただ、簡単には習慣を変えられないのが人間。 勉強もまったく同じ。 授業の復習を習慣づける。ワークを解き進む。反復学習に努める。英単語や漢字練習は授業進度に合わせて進める。 どれひとつとっても、大きな苦痛を伴うものではありません。 しかし、これらひとつひとつを「習慣的に」「確実に」実行している人とそうでない人の差は歴然です。 これが、毎日毎日、何年にも渡るとなると、逆転は絶対に不可能なほどの差となるのです。 勉強は「苦しい」と「面倒くさい」の中間くらい。 やってできないことではない。 それをやるかやらないか。習慣づけるか否か。 それがとんでもない差となって表れます。 生活習慣病は死に結びつく病気への入り口になりかねません。 健康か死か。 日々の学習習慣の違いは人生を大きく左右します。 満足ゆく進学か不本意な道か。 改善するための方法。 それは、とってもとっても小さなことを「必ず」「毎日」実行すると決断すること。 やるかやらないか。 ゼロかゼロではないか。 大きな違いとなってきます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2024年春、群馬大学理工学部合格体験記。

今年の合格体験記を徐々に掲載いたします。 まずは、群馬大学理工学部合格T君の体験記です。 「僕は約1年前、高校2年生の冬の終わり頃この齊藤塾に入りました。大学受験に備えるためです。結果、第一志望としている国立大学に受かることができました。...

 
 
 
全員合格しました。公立高校入試。

公立高校入試の合格発表がありました。 齊藤塾の塾生、全員合格! おめでとう!日々の努力が実りました。 詳細は以下の通りです。 前橋女子高校  1名合格 高崎女子高校  4名合格 前橋西高校    1名合格 以上です。 これで、齊藤塾から13年連続でトップ高校合格です。...

 
 
 
群馬大学合格!

先ほど、連絡がありました。 塾生のT君が 群馬大学 理工学部(物質・環境) に合格しました。 沢山の不安があったかと思います。 それらを乗り越えての合格。 おめでとう!! 有難う。 後輩達の励みになります。

 
 
 

Comments


©2019 by 齊藤塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page