塾内テストで、県内10位の塾生が出ました。
- Saito Shigeru
- 2021年9月6日
- 読了時間: 2分
4640人中10位です。
努力の人は結果を出しますね。
夏期講習の成果です。
今後が楽しみです。
先輩達には県内一桁順位の塾生が何人も出ていますので。
さて、今日は読書の話。
ある分野に興味を持ったら、その分野に関する書物を30冊くらい立て続けに読むことをお勧めします。
1冊1冊の主張が全く同じということはない。微妙にずれていたり、場合によっては正反対の主張だったりする。
著者の得意分野も少しずつ異なっていたりする。
しかし、
30冊くらい続けて読むと、その分野の問題点が「浮き上がって」来ます。
「全体像が見えてくる」と言ったらよいのでしょうか。
それによって、特定の著者の主張に影響されることなく、バランスの良い立ち位置が得られると思います。
それぞれの著者の考えの深さや、情報量も感じとれますし。
何らかの問題意識を持って書物を読んでも、その問題にストレートに答えてくれる書物にはめったに出会えません。まあ、それぞれの著者は私の疑問に答えるために書いているわけではないので。それでも、30冊くらい読むと、私のそれに近い問題意識をもっている著者もいたりします。
また、大多数の著者が私の疑問に触れてもくれない、というケーズでも、その事実が分かっただけでも大収穫です。
常に疑問を持ち、自分なりの考えを深める習慣は持ち続けたいものです。
Comments