top of page

勉強だけしていれば・・・

  • 執筆者の写真: Saito Shigeru
    Saito Shigeru
  • 2021年5月10日
  • 読了時間: 2分


吾妻から前橋高校、高崎高校に合格させている齊藤塾です。 昨日は中3生に第1回塾内テストを実施しました。 各中学校の実力テストもあります。 東吾妻中と長野原東中は12日、嬬恋中は14日に実施されます。 中之条中は30日に実施済ですね。 今回の実力テストで、塾生達が良い結果を出すのは当たり前だと考えています。 春休みからここまで十分に時間をかけて準備してきました。 基本的な事項も疎かにせず、トレーニングしてきました。 従って、今回の視点は「成績を伸ばせるか」ではなくて「どこまで伸ばせるか」です。 例年、私の期待以上の結果が続出しています。 今回もそうなるでしょう。 「普通のことを普通に準備する」 これが、トップ校合格の条件です。 この真実を理解できる人だけが通塾しています。 結果を出すことで齊藤塾の指導法は信頼を得て来た、と自負しています。 信頼されてないかもしれない、という不安がある人はパフォーマンスに走ります。 目立つことをやって、関心を惹いてもらいたくなります。 自信があれば、いつも通りの塾のやり方でやるだけです。 今年も淡々と。 さて、「勉強だけしていればよい、という人はその勉強もできるようにならない」という話。 今の時代、自主的に勉強できる生徒が少ないからと言って、自主的に勉強している人を褒めてはいけない。 当たり前のことをやっているだけだから。 当たり前のことをやっているのに、褒められてしまったら、その子はキョトンとするだけ。 また、褒められないとやらないようになってしまったとしたら、勿論それは最悪。 勉強だけしていれば褒められる生徒の「甘っちょろさ」が不愉快なのだ。 本人の責任ではないかもしれないが。 甘っちょろいから成果も出ないのだ。 甘っちょろい人は実感が乏しい。 自由に勉強できる幸せ感に包まれた「スッキリした」気持ちよさを、是非とも味わせてやりたいものだ。 生徒が勉強するのは当たり前。 当たり前の勉強を褒めることで、その価値を下げていることに気づいて欲しいものだ。 新型コロナの感染拡大が止まりません。 感染防止には引き続き万全を期します。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2024年春、群馬大学理工学部合格体験記。

今年の合格体験記を徐々に掲載いたします。 まずは、群馬大学理工学部合格T君の体験記です。 「僕は約1年前、高校2年生の冬の終わり頃この齊藤塾に入りました。大学受験に備えるためです。結果、第一志望としている国立大学に受かることができました。...

 
 
 
全員合格しました。公立高校入試。

公立高校入試の合格発表がありました。 齊藤塾の塾生、全員合格! おめでとう!日々の努力が実りました。 詳細は以下の通りです。 前橋女子高校  1名合格 高崎女子高校  4名合格 前橋西高校    1名合格 以上です。 これで、齊藤塾から13年連続でトップ高校合格です。...

 
 
 
群馬大学合格!

先ほど、連絡がありました。 塾生のT君が 群馬大学 理工学部(物質・環境) に合格しました。 沢山の不安があったかと思います。 それらを乗り越えての合格。 おめでとう!! 有難う。 後輩達の励みになります。

 
 
 

Comments


©2019 by 齊藤塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page