top of page

中央中等対策、「話し合い」編

  • 執筆者の写真: Saito Shigeru
    Saito Shigeru
  • 2019年12月11日
  • 読了時間: 2分

中央中等入試の適性検査で「話し合い」を企画させる問題がよく出ます。

リーダ養成学校ですから、当然ですね。

適切な指導を受けていない受験生だと、これも書けません。

基本が分かってないから。

基本とは何か。

リーダーの提案によって、他の児童達が「動ける」こと。

何をどうすればよいのかを、周りの友達が理解し直ぐに行動できること。

一般的児童はどんな答案を書くか、

「一人一人に提案させる → 一つ一つの提案について、賛成、反対の意見を求める →最も支持された提案に決める」

以上!

 みたいな感じになります。

どこが、ダメか。

一人一人に提案させる、って挙手させるのですか。指名するのですか。カードに書かせて集めるのですか。それが見えない。

賛成、反対の意見を言わせる、って意見が出なかったらどうするのか。皆が押し黙っているな中「誰か意見はありませんかあ」と連呼するんですか。

最も支持された提案に決める、って、挙手させて多数決なのか。

そんならそうに書かないと相手には伝わりません。

周りの人達が動けるように提案しなければダメなんです。

自分達の行動が「見える」ようにすること。

こんな当たり前のこと。実は、小6生にはハードルが高いのです。

それは、あまり経験がないからです。

はやり、適切なトレーニングを積んで準備しておく必要があるのです。

リーダーは人が動きやすいような提案をする。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2024年春、群馬大学理工学部合格体験記。

今年の合格体験記を徐々に掲載いたします。 まずは、群馬大学理工学部合格T君の体験記です。 「僕は約1年前、高校2年生の冬の終わり頃この齊藤塾に入りました。大学受験に備えるためです。結果、第一志望としている国立大学に受かることができました。...

 
 
 
全員合格しました。公立高校入試。

公立高校入試の合格発表がありました。 齊藤塾の塾生、全員合格! おめでとう!日々の努力が実りました。 詳細は以下の通りです。 前橋女子高校  1名合格 高崎女子高校  4名合格 前橋西高校    1名合格 以上です。 これで、齊藤塾から13年連続でトップ高校合格です。...

 
 
 
群馬大学合格!

先ほど、連絡がありました。 塾生のT君が 群馬大学 理工学部(物質・環境) に合格しました。 沢山の不安があったかと思います。 それらを乗り越えての合格。 おめでとう!! 有難う。 後輩達の励みになります。

 
 
 

Comments


©2019 by 齊藤塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page