すぐに出る成果なんて陳腐です
- Saito Shigeru
- 2021年6月24日
- 読了時間: 2分
復習は面倒くさい。だから、やった人のひとり勝ち。
大半の人は復習をあまりにも甘く捉えているから。
今日、言いたいことはこれだけです。
勉強できる人は、できない人とどこが違うか。
決定的に違う一点があります。
それは、勉強で大切なのは復習だ、ということを最初から知っていてそれを実行しているという点です。
しかも、このことが習慣化されている。
だから、確実に結果が出るのです。
「あの子は頭が良いからいいよね」
この言葉は、その「頭の良い子」が人に見えないところでしっかりと復習し、それを習慣化するという「努力」に対する敬意を払えない人の発言です。「頭の良い子」の努力の部分が見えていない。
「頭の良い子」はもともと頭が良いから、何の努力もせずに「楽して」結果を出している、とでも思っているようです。
結果を出している人は、見えないところで必ず努力しています。
「頭の良い子」がいつも確実に結果を出せるのは、徹底的に復習しているからです。
復習なんて面倒くさい、と思っている人の何倍もやっています。
生まれた時、既に学習内容がインプットされている人なんていません。
教科書を初めて手にした時、その内容が既に頭の中に入っている人なんていません。
努力とは継続のこと。
継続とは今日もそれをすること。
そして、それを習慣化した人は最強です。
成果なんて、簡単に出るわけがない。
私達はそんなに簡単なことをやってるのではありません。
結果は、
後からついてくるもの。
本日が通塾初日の塾生も、充実した演習ができたと思います。
Comentarios