top of page

いつものピーマンの話

  • 執筆者の写真: Saito Shigeru
    Saito Shigeru
  • 2021年5月17日
  • 読了時間: 2分


吾妻から前橋高校、高崎高校に合格させている齊藤塾です。 いつもの、ピーマンの話です。 ピーマンが嫌いな子がいたとする。 全く食べようとしない。嫌だ嫌だを繰り返すばかり。 これを容認してはダメ。 じゃあどうするか。 ひとかけらだけ食べさせる。 ほんのひとかけらでよい。 味なんか分からなくくらいのひとかけらでもよい。 それさえも食べないと言い張ったらどうするか。 一切食事を与えなければ良い。 泣いてもわめいても毅然とした態度をとる。 それが正しい大人だ。 ひとかけらも食べないというのは、単なるワガママでしかない。 好みの問題を超えているのだ。 ワガママを許してはいけない。 何故か。 それがワガママだからだ。 でも実際は、ひとかけらでも食べようとしない、という子はあまりいない。 体に良いとかなんとか言って、大人が食べて見せれば顔を歪めながらでも食べるものだ。 特定の野菜には、その野菜にしか含まれない栄養素がある。 だから、食べねばならない。 しかし、大量に食べる必要はないのだ。 特定のミネラルは少量で十分だったりする。 ゼロではダメだ。 ゼロかゼロではないか。 それは大問題なのだ。 英語に any  という単語がある。 これは、数学でいう原点0の付近、つまりゼロかゼロではないかのせめぎ合いのことを言うが、なかなか日本語では説明しにくい。だから、否定文と疑問文ではsomeはanyに変化する、などという変な説明で間に合わせる人が多い。この単語の本質からはかなりずれていると思うが。 嫌いなものでもゼロにはしない。 勉強でも同じだ。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2024年春、群馬大学理工学部合格体験記。

今年の合格体験記を徐々に掲載いたします。 まずは、群馬大学理工学部合格T君の体験記です。 「僕は約1年前、高校2年生の冬の終わり頃この齊藤塾に入りました。大学受験に備えるためです。結果、第一志望としている国立大学に受かることができました。...

 
 
 
全員合格しました。公立高校入試。

公立高校入試の合格発表がありました。 齊藤塾の塾生、全員合格! おめでとう!日々の努力が実りました。 詳細は以下の通りです。 前橋女子高校  1名合格 高崎女子高校  4名合格 前橋西高校    1名合格 以上です。 これで、齊藤塾から13年連続でトップ高校合格です。...

 
 
 
群馬大学合格!

先ほど、連絡がありました。 塾生のT君が 群馬大学 理工学部(物質・環境) に合格しました。 沢山の不安があったかと思います。 それらを乗り越えての合格。 おめでとう!! 有難う。 後輩達の励みになります。

 
 
 

Comments


©2019 by 齊藤塾。Wix.com で作成されました。

bottom of page